在中華人民共和国日本国大使館にて「安全の手引き(安全対策マニュアル)」を作成していますので、安全対策の参考にしてください。
安全の手引き はここをタップ (PDF)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年12月6日 (金) 16:13
12月13日南京事件 (特に注意を要する日) についての注意喚起 |
在中華人民共和国日本国大使館
12月13日は南京事件の日です。日中の歴史にかかわる日は、中国人の反日感情が特に高まりやすく、日本人は特に注意する必要があります。外出時には周囲の状況を常に注意し、可能な限りの安全対策に努めてください。
安全対策について
12月13日は南京事件の日です。過去の日中間の歴史にかかわる日においては、特に注意する必要があります。最近、中国各地で無差別殺傷事件が発生しており、外出時にはこれまで以上に安全面での注意が必要です。
また、外出の際には不審者の接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努め、複数人で外出する等、特にお子様連れの場合には十分に対策をとるようご注意ください。特に、以下のような点に留意いただくようお願いします。
・現地の習慣を尊重し、現地の方と接する際には言動や態度に注意する。
・外で周囲に聞こえるような声量で日本語を話すこと等は極力控えるとともに、日本人同士で、集団で騒ぐ等の目立った行為は避ける。
・一見して日本人と推測される服装をしたり、そうした物を携帯したりすることを避ける。
・周囲の状況に注意を払い、大勢の人が集まる広場や多くの日本人が利用すると思われやすい場所は可能な限り避ける。
・少しでも不審に感じる人物や集団等を見かけた際には近付かないようにし、速やかにその場を離れる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年11月19日 (火) 12:55
湖南省常徳市の小学校前における車輌が 人混みに突っ込む事件の発生(注意喚起) |
在中華人民共和国日本国大使館
1. 11月19日午前8:00頃、湖南省常徳市鼎城区の小学校付近において車輌が人混みに突っ込む事件が発生しました。この事件で児童を含んだ複数名が負傷しており、病院に運ばれておりますが、負傷者の数については不明です。在中国日本国大使館より関係する当局に確認したところ、被害者の中に日本人はいないとの報告を受けています。
容疑者は現場で保護者や保安当局により身柄を確保され、現在更なる状況を取調中とのことです。
2. 江蘇省無錫市の工芸職業技術学院(11月16日)、広東省珠海市の施設内(11月11日)、北京市海淀区の小学校付近の路上(10月28日)、広東省広州市天河区華強路の路上(10月8日)、上海市松江区内のスーパーマーケット(9月30日)を始め、中国各地(人の集まる場所等)で車輌突入事件や刺傷事件等が発生しています。外出の際は、不審者や車、バイクなどの接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努めるとともに、以下のような点に留意いただくようお願いします。
外出する際には周囲の状況に注意を払い、広場など大勢の人が集まるような場所では特に注意する。
※ 現地の習慣を尊重し、周囲に注意し、中国人と接する際には言動や態度に注意する。
※ 一人での夜間外出は控える(特に深夜、酒場でのトラブルが発生しやすい。)。
※ 昼間であっても、周囲に注意し、日本語で、大声で話をすること等は控えるとともに、日本人同士で、集団で騒ぐ等の目立った刺激的な行為は避ける。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年11月18日 (月) 13:01
在中華人民共和国日本国大使館
1.江蘇省無錫市宜興市公安局は、11月16日現地時間午後18時30分頃、同市にある無錫工芸職業技術学院において21歳の男が刺傷事件を起こし、8名が死亡し、17名が怪我をして病院に運ばれた、また、容疑者は現場で当局により身柄を確保され、現在更なる状況を取調中と発表しています。これらの情報に接し、在上海日本国総領事館から関係する公安当局に確認を求めたところ、被害者の中に日本人はいないとの報告を受けています。
2.広東省珠海市の施設内(11月11日)、北京市海淀区の小学校付近の路上(10月28日)、広東省広州市天河区華強路の路上(10月8日)、上海市松江区内のスーパーマーケット(9月30日)を始め、中国各地(人の集まる場所等)で刺傷事件等が発生しています。外出の際は、不審者や車、バイクなどの接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努めるとともに、以下のような点に留意いただくようお願いします。
※ 現地の習慣を尊重し、周囲に注意し、中国人と接する際には言動や態度に注意する。
※ 一人での夜間外出は控える(特に深夜、酒場でのトラブルが発生しやすい)。
※ 昼間であっても、周囲に注意し、日本語で、大声で話をすること等は控えるとともに、日本人同士で、集団で騒ぐ等の目立った刺激的な行為は避ける。
※ 外出する際には周囲の状況に注意を払い、広場など大勢の人が集まるような場所では特に注意する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年11月12日 (火) 9:25
広東省珠海市における ひき逃げ事件の発生(注意喚起) |
在中華人民共和国日本国大使館
1. 広東省珠海市公安局香洲分局は、11月11日 19:48頃、珠海市香洲区の体育中心において、乗用車が複数の歩行者をひき逃げする事件が発生したと発表しました。運転手の男(62歳)は当局により身柄を確保され、現在取り調べ中であるとのことです。
在広州日本国総領事館が関係する公安当局に確認を求めたところ、これまで被害者に日本人が含まれていたという情報には接していません。
2. 今回の事故原因等の詳細は発表されていませんが、北京市海淀区の小学校付近の路上(10月28日)、広東省広州市天河区華強路の路上(10月8日)、上海市松江区内のスーパーマーケット(9月30日)を始め、中国各地(人の集まる場所等)で刺傷事件等が発生しています。外出の際は、不審者や車、バイクなどの接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努めるとともに、以下のような点に留意いただくようお願いします。
・ 現地の習慣を尊重し、周囲に注意し、中国人と接する際には言動や態度に注意する。
・ 一人での夜間外出は控える(特に深夜、酒場でのトラブルが発生しやすい)。
・ 昼間であっても、周囲に注意し、日本語で、大声で話をすること等は控えるとともに、日本人同士で、集団で騒ぐ等の目立った刺激的な行為は避ける。
・ 外出する際には周囲の状況に注意を払い、広場など大勢の人が集まるような場所では特に注意する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年10月28日 (月) 19:40
在中華人民共和国日本国大使館
北京市公安局の発表によると、10月28日15時20分頃、北京市海淀区にある小学校付近において、刃物を持った男が通行人を切りつける事案が発生しました。これにより、5人の通行人が負傷し、そのうち3名は未成年で、負傷者は病院に搬送されていますが、命に別状はありません。当館が当局に確認したところ、被害者に日本人はいません。
なお、容疑者は50代の男で、既に当局によって身柄を確保されています。当局は本事件を捜査中であり、背景等詳細は現在のところ不明です。
外出の際は、引き続き不審者の接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努めるようお願いいたします。また、複数人で外出する等、十分な安全対策をとるようご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年10月23日 (水) 21:35
在中華人民共和国日本国大使館
浙江省寧波市公安局海曙分局は、10月22日6:40頃、寧波市海曙区横街鎮において50歳の男が刺傷事件を起こし、2名が負傷して病院に運ばれた、また、容疑者は現場で当局により身柄を確保され、現在更なる状況を取調中と発表しています。なお、中国の報道によると、通学途中の女児及びその母親が刃物で切りつけられたとのことです。これらの情報に接し、在上海日本国総領事館から関係する公安当局に確認を求めたところ、これまで被害者が日本人であるという情報には接していません。
中国では、この他にも各地(人の集まる場所等)において刺傷事件が発生しています。
外出の際は、引き続き不審者の接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努めるようお願いいたします。また、複数人で外出する等、十分な安全対策をとるようご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年10月10日 (木) 18:40
在中華人民共和国日本国大使館
広州市公安局天河区分局によれば、10月8日午後2時頃、広州市天河区華強路で刃物を持った男(60歳)が刺傷事件を起こし、3名が負傷したとのことです。在広州日本国総領事館から広州市の公安担当者に確認したところ、被害者の中に日本人はいないとのことです。なお、容疑者は既に当局によって身柄を確保されています。広州市公安局天河区分局は本事件を捜査中であり、背景等詳細は現在のところ不明です。
また、9月30日夜、上海市松江区内のスーパーマーケットで刃物を持った男が殺傷事件を起こしたほか、中国各地(人の集まる場所等)において刺傷事件が発生しています。外出の際は、不審者の接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努めるようお願いいたします。また、複数人で外出する等、十分な安全対策をとるようご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年10月1日 (火) 12:20
在中華人民共和国日本国大使館
上海市公安局松江分局によれば、9月30日夜、上海市松江区内のスーパーマーケットで刃物を持った男が刺傷事件を起こし、3名が死亡し、15名が負傷したとのことです。在上海総領事館から上海市の公安担当者に確認したところ、被害者の中に日本人はいないとのことです。なお、容疑者は既に当局によって身柄を確保されています。上海市公安局松江分局は所見として、「容疑者は経済的問題を抱える地方の若者で、鬱憤を晴らすためだったようだ。」としていますが、本事件の背景等詳細は現在のところ不明です。
中国では、この他にも各地(人の集まる場所等)において刺傷事件が発生しています。
外出の際は、引き続き不審者の接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努めるようお願いいたします。また、複数人で外出する等、十分な安全対策をとるようご注意ください。
この情報は、在留届、メールマガジンおよび「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。情報は同居家族の方にも共有いただき、同居家族の方が本メールを受信していない場合は、在留届へのメールアドレスの登録、または当館メールマガジンに登録をお願いします。
災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、またはたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年9月27日 (金) 18:25
「国慶節」期間中の安全対策及び 当館の休館日における連絡先について |
在中華人民共和国日本国大使館
1
「国慶節」期間中の安全対策について
中国国内では、10月1日(火)から7日(月)まで「国慶節」に伴う大型連休となります。連休期間中、お住まいの都市で過ごされる方も国内旅行に出られる方も、外出の際には不審者の接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努めるようお願いします。また、複数人で外出する等、特にお子様連れの場合には十分に対策をとるよう御注意ください。特に、以下のような点に留意いただくようお願いします。
・ 現地の習慣を尊重し、周囲に注意し、中国人と接する際には言動や態度に注意する。
・ 一人での夜間外出は控える(特に深夜、酒場でのトラブルが発生しやすい。)。
・ 昼間であっても、周囲に注意し、日本語で、大声で話をすること等は控えるとともに、日本人同士で、集団で騒ぐ等の目立った刺激的な行為は避ける。
・ 外出する際には周囲の状況に注意を払い、広場など大勢の人が集まるような場所では特に注意する。
なお、当館にて「安全の手引き」を作成していますので、安全対策の参考にしてください。
安全の手引き ここをタップ
2
当館の休館日における連絡先について
当館は、「国慶節」期間中の10月1日(火)から10月7日(月)まで、休館日となります。9月29日(日)、10月12日(土)は開館しております。
上記期間中に事件、事故等に遭われた場合には、下記連絡先まで御連絡ください。緊急時には、休館日及び閉館時間帯でも対応いたします。
・ 連絡先(電話番号)010-6532-5964
なお、「国慶節」を始めとする中国の各公的機関が休みとなる期間中にパスポートの紛失や盗難の被害に遭いますと、中国国内の諸手続が進まず、通常よりも長く時間を要することがあります。パスポートの管理にはくれぐれもご注意願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024/09/25 (水) 21:31
外務省海外安全ホームページ
詳細については ここをタップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024/09/19 (木) 19:31
外務省海外安全ホームページ
詳細については ここをタップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年9月19日(木) 8:10
(第2報) 広東省深セン日本人学校児童 死亡事案について |
在中華人民共和国日本国大使館
9月18日(水) 8:00時頃、広東省深セン日本人学校の児童1名が徒歩で登校中、男に襲われ負傷する事件が発生し、医療機関において治療が続けられておりましたが、19日未明、残念ながら逝去されました。心からお悔やみ申し上げます。
容疑者は既に当局によって身柄を確保されましたが、本事件の背景等詳細は現在のところ不明であり、中国側に情報提供を強く求めています。
6月24日には蘇州で日本人親子が刺傷される事件が発生しており、日本人が被害に遭う事件が相次いでいます。この他にも中国各地で人の集まる場所において刺傷事件が発生しています。
当館は各総領事館と連携しつつ、中国関係当局に本件への説明と邦人の安全確保、日本人学校の警備強化を強く要請しています。
引き続き、外出の際は不審者の接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努めるようお願いいたします。また、複数人で外出する等、特にお子さんを連れる場合は十分に対策をとるようご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年9月18日(水) 13:00
在中華人民共和国日本国大使館
9月18日(水) 8:00時頃、広東省深セン日本人学校の児童1名が徒歩で登校中、男性に襲われ負傷する事件が発生しました。
容疑者は既に当局によって身柄を確保されましたが、本事件の背景等詳細は現在のところ不明です。
6月24日には蘇州で日本人親子が刺傷される事件が発生しており、この他にも中国各地で人の集まる場所における刺傷事件が発生しています。
外出の際は不審者の接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努めるようお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 問い合わせ先 ●
在中国日本国大使館
(領事部)
領事部・直通電話
(国番号86)-(0)10-6532-5964
(09:00〜17:30)
※ 緊急時には閉館時間帯でも対応いたします
e-mail
zairyu@pk.mofa.go.jp
HOME PAGE
ここをタップ
外務省領事サービスセンター
〒100 - 8919
東京都千代田区霞が関2-2-1
電話
03-3580-3311
内線 2902