事例⑥ Fさん/男性/就労ビザ 日にち:2021年7月12日 (月) ルート:成田空港 → 天津 便名:IJ253便 (春秋航空)
成田 (12:55発) − 天津 (15:35着)
事例⑥-1 準備編 ここをタップ 事例⑥-2 搭乗編 ここをタップ
|
|
事例⑥-3 ~ 入国編 ~ 1 | 対面ヒアリング
| 2 | リモートヒアリング | 3 | PCR検査 (核酸検査) | 4 | 入国カード (裏面) 記入 | 5 | 通常の入国審査 |
1 対面ヒアリング 飛行機を降り、誘導されるがままにひたすら歩く。下記の4つの資料等はどこで提示を求められてもすぐに出せるようにしておく。
|
|
|
|
指示が出たら先に進む。長机と椅子があるのでそこに座る。完全防備のスタッフから口頭で、ワクチンは受けているか?など、簡単なヒアリングを受ける。中国語が通じない場合、英語で聞かれる。日本語には対応していない。適当に返事をしていたら、先に行くように指示された。
|
|
2 リモートヒアリング 次はリモートのヒアリング。対面ヒアリングと同様に長机と椅子が置かれ、机の上にはモニターが置かれて人が映っている。確かここでスマホに保存した「健康申告書コード」を画面に向かって提示した。 モニターに映った人から机に置かれた下記の質問を順次される。中国語と英語で書かれているが、要望すれば日本語版を持ってきてくれる。 但し、英語訳は明らかにおかしい部分もあり、はっきり確認はしていないが、日本語版もちょっと怪しい可能性がある。
|
|
日本語訳は下記のとおり。 表1 | 1 | COVID-19のワクチンを接種し ていますか? | 2 | 最近、COVID-19の抗体血液検査 を受けましたか? | 3 | COVID-19にかかったこと はありますか? | 4 | 過去30日間、次の何れかの国に 行ったことがありますか? ・イギリス ・インド ・南アフリカ ・ギニア ・ナイジェリア ・セネガル ・コンゴ民主共和国 | 5 | 過去14日間、インドから来た人との 接触がありましたか? | 表2 | 1 | COVID-19のワクチン接種を 受けている方は、お答えください | 1-1 | ワクチン接種の証明書 を提供できますか? | 1-2 | ワクチンのメーカーと接種した日付を 提供できますか? | 2 | COVID-19の抗体血液検査を 受けている方は、お答えください ※ここに関しては「検査証明書」を ※画面に向けて提示した | 2-1 | 最後にした血液抗体検査はいつですか? | 2-2 | 抗体検査報告の中の IgM,IgG,総抗体,中和抗体の 結果は陽性ですか?陰性ですか? | 3 | COVID-19に感染したこと がある方は、お答えください | 3-1 | COVID-19で入院したことがありますか? 入院の期間はいつからいつまですか? | 4 | 過去30日間、コンゴ民主共和国 とギニアに行かれた方は、 お答えください | 4-1 | 乗り継ぎで天津に来ましたか。 乗り継ぎ場所はどこです? |
3 PCR検査 (核酸検査) 次はPCR検査 (核酸検査)。簡易的な個室が並んでいるので、空いているところに入り、緑の「中国海关通关提示」をスタッフに渡す。
|
|
喉と鼻の両方から採取される。鼻は綿棒を容赦なく突っ込まれ痛かった。 採取が終わったら緑の「中国海关通关提示」を再度受け取って次へ。
4 入国カード (裏面) 記入
PCR検査が終わり、流れに沿って歩いていると、長机に人だかりが。特にスタッフはいないが、ここで通常通り黄色の入国カードへの記入に加え、裏面には必要事項(外国人入境卡填写提示の1~6)を記入する。
|
|
裏面に書く内容の説明が書かれた紙きれが置かれていた(上記画像)。 日本語訳は下記のとおり。 入国カード追記事項 | コメント | 1 | 連絡先電話番号 | 自分の電話番号 | 2 | 中国の招聘組織 | 駐在先の会社名 | 3 | 中国における 連絡人及び その電話番号 | 中国語と日本語がわかる 会社の人や知り合いがい い。電話番号しか書かな かった。 | 4 | 中国におけ る最終目的地 | 天津の自宅住所 | 5 | その他の訪問地 | 天津以外は無いが [天津]と記入した | 6 | 最初の搭乗場所(国) | [日本]と記入した |
事前に入国カードに記入しておけば、この場所はスルーできる。
5 通常の入国審査 残るは通常の入国審査。ここで緑の「中国海关通关提示」は回収される。いつもよりも審査には少々時間がかかった気がする。
|
|
ここでトイレあり。飛行機を降りてからここまではおおよそ1時間。この間はトイレには行けないのでご注意を。
|
|
これで無事中国に入国。ここからまた流れにそって歩き外へ。待ち構えていたバスに乗り込む。 (つづく) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NEXT 事例⑥-4 隔離編 その1 ここをタップ
|